How Metadata Quality is assessed in Europeana(Europeanaの報告書より)

http://pro.europeana.eu/files/Europeana_Professional/Publications/Metadata%20Quality%20Report.pdfEuropeanaのメタデータマネジメントの実態が垣間見える“Report and Recommendations from the Task Force on Metadata Quality”(2015年5月)という報告…

isVersionOfとhasVersionの違い

単なる疑問メモ。dcterms:isVersionOf(~の異版である)と、dcterms:hasVersion(~を異版に持つ)の違いがよく分からない。DCのサイトには以下のようにある。 http://dublincore.org/documents/dcmi-terms/ isVersionOf: A related resource of which the …

ビーレフェルト大学とOpenAIREの関わり

http://www.ub.uni-bielefeld.de/english/申し訳ないことにビーレフェルトという大学にあんまり強い印象を持ってなくて、ここがOpenAIREのテクニカルなインフラにおいて重要な役割を担っていると言われてもいまいちピンと来てなかった。ドイツでテクニカルな…

Projekt DeepGreen

アライアンス・ライセンス参加機関の著者が上記出版社に投稿した論文については、エンバーゴ無しで機関リポジトリでのオープンアクセス(以下OA)を認めさせた、という点も重要な成果と言える(8)。 CA1828 - ドイツにおける、電子ジャーナルの戦略的な供給・…

Sondersammelgebiete (SSG) -> Fachinformationsdienste für die Wissenschaft (FID)

日本語情報が見当たらなかったのでメモ。ドイツ研究振興協会(DFG)の特別収集領域(Sondersammelgebiete:SSG)について調べていたら、気になるニュースを見つけた。 During a three-year transition period (2013-2015), the previous DFG-funded special …

ドイツ著作権法第38条(4)(2013年改正)

知らなかった……。以下、己を恥じつつ無言で。たぶん対象はauthor manuscriptだよね。 The new German legal [Law of October 1, 2013 (BGBl. I S. 3714) Gesetz zur Nutzung verwaister und vergriffener Werke und einer weiteren Änderung des Urheberrech…

IR-CRIS Interoperabilityの類型

IR(Institutional Repository:機関リポジトリ)とCRIS(Current Research Information System)の連携というか関係の類型についてまとめる。IRとCRISは似たようなシステムと言えるけど細かい部分で違うところがあってでも最近その違いが分かりづらくなって…

Mendeley -> Heliyon ?

そのうち詳しいことが発表されるのかもしれないけど、Mendeleyのブログに超気になることが書いてあったのでメモ。#MDOD15 というイベントのレポートのなかに、 Heliyon Submission Channel Mendeley is launching the first journal on it’s new submission …

1Science:オープンアクセス関連サービスを提供するカナダのスタートアップ

欧州のScience-Metrix社からスピンオフした[*1]、1Scienceというカナダのスタートアップがあり、学術機関向けにoaFindr、oaFoldr、oaFigrという3種類のオープンアクセス関連のサービスを提供している。なかなかうまく昨今のニーズを突いてくるなあと(10月末…

科研費を申請した図書館員

https://kaken.nii.ac.jp/p?qf=on&qh=(%E5%9B%B3%E6%9B%B8%20AND%20(%E8%81%B7%E5%93%A1%20OR%20%E5%8F%B8%E6%9B%B8))%20OR%20%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E5%93%A1%20OR%20%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8&c=50そういえ…

オープンアクセス実施のための10のステップ(Jisc作成のガイド)

http://www.rluk.ac.uk/news/guide-published-to-help-institutions-implement-open-access/https://www.jisc.ac.uk/blog/unpicking-the-open-access-lock-07-sep-2015 http://repository.jisc.ac.uk/6143/1/oa-top-tips.pdf昨年9月という古いネタなんだけど…

年のはじめに思うこと(2016年)

今年は就職10年目/出向3年目/35歳という節目の一年。過去のエントリを読み返してみると、一昨年は「なんでもやりますお仕事ください」、昨年は「いろいろと順調なので特に大きな目標とかないし継続路線で。海外に一度くらい行ければ」と書いていて、この2…

『情報管理』にエッセイを寄稿しました

http://doi.org/10.1241/johokanri.58.797JSTの月刊誌『情報管理』の「この本! おすすめします」というコーナーにエッセイのようなものを寄稿しました。昨年9月中旬にオファーをいただき、11月1日締切で、その後、11月中旬に2回やり取り、11月末〜12月上旬…

今年買ってよかったもの(2015年)

に引き続き。今年もひきつづき捨ててばかりの一年だったけど……。以下、ほぼ時系列順。 WiMAX 2+ (@nifty) 福岡に引っ越してきてから固定回線は契約していない。WiMAXでは動画再生時に限界を感じてきたので年明けに2+に乗り換えた。1.5万円のキャッシュバック…

2015年のふりかえり

# 単なる日記です。業界的には、楽天のOverDrive買収、SpringerとNatureの合併、ProQuestのEx Libris買収、と嘘みたいなM&Aが相次いだ年だった。福岡移住2年目。1年目は手持ちの武器を把握する、使い方を覚える、説明できるようにする、のに苦労した。2年目…

EBL/ebraryの電子書籍利用ログ大規模調査

GLOBAL TRENDS IN EBOOK USAGE: PATTERNS FROM 10,000 LIBRARIES http://go.proquest.com/globalebookusage2015 http://contentz.mkt5049.com/lp/43888/413459/2015_Ebooks-Usage-Data-White-Paper_MLC_0.pdf米国はデンバー大学図書館のMichael Levine-Clark…

Schema for Open Access Policy

http://current.ndl.go.jp/e1725以前、オープンアクセス方針があちこちで出てくると研究者はどれにどう従ったらいいのか混乱してしまう(ので何らかのalignmentが必要だよね)という話を書きました。それに関連して、英国のJisc、SHERPA Services、ROARMAPが…

COUNTERにテキストマイニング用のレポートが登場

すごい小ネタでほとんど注目されてなさそうなんですが、COUNTERにテキストマイニング用のレポートができたらしいです。 Last updated: December 2015 Text and data miningUsage associated with text and data mining (TDM) activity should not be reporte…

情報組織化研究グループ月例研究会でおはなししてきました

http://josoken.digick.jp/meeting/2015/201511.html大阪まで出かけて、日本図書館研究会情報組織化研究グループの月例研究会でおはなししてきました。7月にオファーをいただいていたものです。 当日のスライド(配布資料版)はこちら(フォントにNoto Suns …

第17回 #図書館総合展 の個人的なふりかえり

昨年に引き続き参加。今回はいろいろ抱き合わせのお呼ばれ出張だった。まるっと3日間横浜にいたものの 移動:0.5日 打ち合わせ:0.5日+0.5日 フォーラム運営・登壇:1日 フォーラム参加:0.5日 という感じだったので、図書館総合展に参加したという感覚が薄…

「E1725 - 欧州におけるオープンアクセス方針の実施に向けた準備状況」を書きました

http://current.ndl.go.jp/e1725「カレントアウェアネス-E」にPASTEUR4OAプロジェクトの短い報告書の紹介を書きました。いつものように情報をぎゅうぎゅうに詰め込んでますが、書きたかった(書いていてテンション上がった)のは以下の2点です。著者がeuroCR…

『大学の図書館』の情報収集術特集に寄稿しました

http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/1543631大学図書館問題研究会の会報誌『大学の図書館』に(初めて)寄稿しました。上記の通り、セルフアーカイブしています。2015年9月号は「まねしてみたい、あの人の情報収集術」という特集で、以下の4本が…

関西大学図書館がPRRLA(旧PRDLA)に参加していた

http://pr-rla.org/某会議資料で「環太平洋デジタル図書館連合(PRDLA)に日本が参加していない」というコメントを見かけて調べてみたののメモ。 現在、PRDLAのサイトを見たら、関西大学(Kansai University)の名前がある。 KANSAI UNIVERSITY LIBRARY Prof…

GigaScienceがCRediT準拠のAuthor Contributorship Badgesを採用

http://www.biomedcentral.com/presscenter/pressreleases/20151001bちょっと前のニュースだけど、BioMed Centralのオープンアクセスオープンデータジャーナル(直訳だけど不思議な単語だ)「GigaScience」が、論文著者の貢献を示すバッヂ(Author Contribut…

PASTEUR4OAの発音

http://www.pasteur4oa.eu/海外のプロジェクトやら団体やらで発音がよく分からないものがときどきある。MARC21もふだんから「まーくとうぇんてぃーわん」って言ってないと外国人と話すときにも思わず「まーくにじゅーいち」って言いそうになるし、正しい発音…

第6回中国・四国・九州地区大学図書館職員フレッシュ・パーソン・セミナー

という、若手向けの研修で講師をしてきました。楽しかった。南は沖縄、東は岡山や高知といった、かなり広範な地域から、30名弱の方々が参加していました。まあ、自分はもともとそのさらに東(京都)から来ているわけですが。 講義内容はこんな感じです。お題…

E1706 - Elsevier APAC eBooks Forum 2015における発表報告

http://current.ndl.go.jp/e1706カレントアウェアネス-Eに先日のオーストラリア出張の簡単な報告を書きました。よく考えたらEで共著って初めてかも。>自分海外イベントの報告というのはえてして「何を聞いてきたか」という内容になりがちなのですが、今回は…

北海道の図書館員勉強会でおはなししてきました

2015年9月3日に北海道大学附属図書館で開催された「北海道の大学図書館職員を中心とした有志による自主的な勉強会」で「穴」のおはなしをしてきました。テーマは「Catch & Share Information」ということで、情報収集と情報発信。当初は3人くらいが登壇する…

Elsevier APAC eBook Forum 2015 in Brisbane, Australia

# 来年打診された方の参考になれば、というだけのエントリです。7月10日・11日にオーストラリアのブリスベンで開催されたElsevier APAC eBook Forumというイベントに参加してきました。Invited speakerとしての参加になります(なので費用は先方負担)。日本…

HUAWEI P8 Lite x BIC SIM

iPhone 5に機種変更 - ささくれiPhone 3GS→iPhone 4s→iPhone 5とまる6年間ソフトバンクでiPhoneを使ってきたけど、更新月を機にSIMフリーのAndroidに乗り換えた。SIMフリーも、Androidも、そういえばMNPですら、初めての経験だったのでいろいろ手探りだった…