第18回 #図書館総合展 の個人的なふりかえり

方方には「打ち合わせに行ってきます」とか「5分だけ喋ってきます」と言いふらしていたくらいで、図書館総合展に参加してきた!とはあんまし言えないような気分ではありますが、今年も行ってきました。

10年間で7回目の参加になります(うち3回は依頼出張、1回はポスター参加、1回は別のイベントのついで)。これまで一度も自腹を切ったことがないという意味では恵まれているなあとは思うのですが、年々自由時間が減り、参加しているという実感がてのひらに残らなくなってきているという想いも正直なところあります。いろんなひととこの手のことについて話していると「プライベートで3日間フル参加するのがいちばんだよね」という意見で一致を見たりする……。

というわけでそれほど書くこともないのですが、過去の自分のふりかえりを読んでみたら当時のことをすっかり忘れててそれなりに面白がれたので、今年も簡単にメモを残しておこうかなと思います。

しかし、いっときに比べるとツイート減りましたよね……。あのころが異様だったのかもしれないけど。

秋と冬の境目のようなこの時期、だいたい毎年何を着ていったらいいか迷うわけですが、今年はEELのサクラコート+シャツ数種+ストールにしました。NDLブースで「青いっすね」と言われた。去年はユニクロルメールの紺シャツ+黒ベロアジャケットで登壇した記憶があるけど、今年はユニクロルメールの同じ型の白シャツ+黄モヘアカーディガンでちょうどいい感じ(体温が)でした。今年はパンツもユニクロ黒スキニーなので、安い男ですね……。

前日:移動日

11/7。景気づけに(?)毎年恒例の観覧車に乗り、赤レンガ倉庫のchano-maで晩ごはん。てきとーに選んだお店でしたが、ベッドで寝転がってまったりごはんを食べるというなんともふしぎな経験ができた。料理が見づらいくらい照明が暗く、ガンガンガンガン音楽が鳴っている(自分の席のとなりにはライブハウスかっていうようなでかいスピーカーがあった)というような環境だったけど、妙に落ち着いてしまった理由のすべてはベッドの存在にあるんだろう……。

f:id:kitone:20161107183617j:plain:w300
f:id:kitone:20161113223907j:plain:w300
f:id:kitone:20161113223910j:plain:w300

1日目:関内

  • 10時〜17時:メタデータタスクフォース打ち合わせ@さくらWORKS
  • 18時〜20時半:メタデータ☆ナイト@さくらWORKS

今年は「#図書館総合展行きません」という謎のハッシュタグが散見されましたが(もう「極私的・図書館総合展」という気力もなかったのでしょうか)、私もこの日は一歩たりともパシフィコ横浜に立ち寄ってません。朝から晩まで関内でひたすらメタデータについて議論をしていました。

日中は内輪の打合わせ。こんなのあるんだー、と勉強になったのはこれ。

Thus, for example, the following are among the expected values of @xml:lang for Japanese, incorporating both a language (“ ja ”) and a script type:

  • xml:lang="ja-Hira" (Japanese written in Hiragana)
  • xml:lang="ja-Hrkt" (Japanese written in Hiragana + Katakana)
  • xml:lang="ja-Jpan" (Japanese written in Han + Hiragana + Katakana)
  • xml:lang="ja-Hani" (Japanese written in Kanji (Hanzi, Hanja, Han))
  • xml:lang="ja-Kana" (Japanese written in Katakana)

http://www.iso.org/schema/isosts/v1.0/doc/n-cvd0.html

夜はメタデータ☆ナイトという公開イベント。メタデータやシステムに一家言持っている方々や、システムベンダーの方々など、濃ゆいメンツが30数名集まってくださいました。主催者側が「こんなに盛り上がるとは思わなかった」とこぼし合うくらいに、盛り上がって、しまった。タスクフォースメンバーが代わる代わるショートプレゼンをしていく合間に大向先生がコメンタリー的なトークを挟む、という構成がなんかおもろかった。

f:id:kitone:20161108180825j:plain:w300

なお、メタデータ☆ナイトでお出しした焼き菓子はこちらガトー・ド・ボワイヤージュのものでした。さくらWORKSから徒歩数分。シュークリームが名物らしいんですが、生菓子は出しづらい環境だったのでお昼にひとりで食べました……。

f:id:kitone:20161108124726j:plain:w300
f:id:kitone:20161108125720j:plain:w300

2日目

  • 10時半〜11時半:展示ブース、ポスターセッション
  • 11時半〜13時:メタデータタスクフォース打ち合わせ
  • 13時〜17時:フォーラム運営補助・登壇など

この日は朝からパシフィコ横浜へ。

ちょっと出遅れたのでフォーラムは見送ってそのまま展示会場入りすることにした。ぐるっとまわっていろんなひとと話し込んだりすれ違ったり。kumoriのゆきのちゃんに会えるのは一年に一度のこのタイミングしかなくなってしまっている。

ARGブースで「ARGで働くこと~岡本じゃなきゃだめなんですか!?」というトークセッションにちらっと座り、下吹越さん・岡崎さんを(初めて)見る。なんかものすごいGoogleカレンダーを見せつけられたような気がする。

岡野先生@皇學館大学に挨拶に寄ったら「伊勢うどんは店で食べるものである」とオリジナルの割り箸を手渡された……これを持って伊勢に来いということらしい。数年前、この会場で伊勢うどんを売り歩いていたひとの思想的転向を見た思い。

今井先生@白百合女子大学チョークアートのひとになってた。

職場のひとたちもポスターを出していた。

カーリルのブースに寄ったらフォーラム中でだれもいなかった……。

そういえば去年のふりかえりエントリで「お昼に展示ブース会場で食べたホットドッグ(350円)にはほんとがっかりしたよ……あかんよあれ……。」と書いてたけど、今年はなかなかおいしそうだった。勝烈庵のカツサンドもおすすめされた。まあ、残念ながら絶賛食欲なしなので全部スルーなんだけど。
f:id:kitone:20161109103850j:plain:w300

昼休みはまたも打ち合わせ。メタデータ☆ナイトのフォローアップをして、今後の進め方についてディスカッション。細かいことはともかく、シン・ゴジラを引き合いにした「ビジョンは下が作るものだ」という話が面白すぎた。

午後はフォーラム(の前に某社の営業さんとビジネストークを)。

フォーラムひとつめは、機関リポジトリ業界で最近話題のRichard Poynderのブログをネタにしたもの。生Poynderが見れる!とずっと楽しみにしていたのに来なかったんだw 佐藤義則先生によるまとめプレゼンがすばらしかったのであとで復習したい。JiscのNeil Jacobsさんのプレゼンの逐次通訳を *突如* 任された神戸大のHさんは、大役ほんとにおつかれさまでした……かっこよかった。自分のなかでは今回の総合展のMVPに決まっている。次のフォーラムの仕込みとかもあり、途中で抜ける。

フォーラムふたつめ。1450スタートというイレギュラーな構成。

第一部はPoynderブログも受けつつ今後の機関リポジトリの在り方を考えていこうというもの。記録担当だったので逐次メモを取っていました。時間も短かったし、「これから」に関する議論も不十分で不満が残る感じではある(前のフォーラムと合体させられると良かったのかな……)。個人的には「機関リポジトリの意義」「機関リポジトリによるグリーンOAの意義」「グリーンOAの意義」をきちんと区別して、現実的な議論をしていくことが大切だと思っています。グリーンOAに資することができなけれれば機関リポジトリに意味はないなんて(特にこの国では)みんな思ってなかったと思うし、劣等感を感じることなく、自信を持って進めていけばいいだけ、という気がします。大切なのは機関リポジトリよりもCRIS、という自分の考えはここ数年変わってません。

第二部は5分 x 11連発のマシンガンプレゼン(私も報告)。よく時間ぴったりに収まったよ……とまたしても主催者側で言い合う。上原さん@沖縄科学技術大学院大学(OIST)の事例報告がとても面白かったので今度詳しく教えてもらおっと。

終わったらそそくさと羽田向かい。大学図書館員的には3日目のこれを聞かずに帰るのはナシだろうと思うんですけどね……。

その他

↑関さん@ブレインテックに「(私は)絶対に撮らないと思うけど」って先に言われてしまったから、じつは最近そういうの撮ってみてもいいって気分なんだって言いだせなかった……。


雑感

図書館総合展から受け取るものが(相対的に)少なくなってきた、というのは、ある意味では、「与える側」にまわってきたというか、そういう年齢になってきた、というのもあるのかもしれないなぁ。

自分のなかでは図書館総合展というのは落ち着いて勉強する場ではなくて、お祭り騒ぎのなかでここでしか得られない刺激をつかみとる場、ということになっている。言い換えれば、なにかをできるようになる場ではなく、自分がなにをしたいのかに気づく場、というか。そういう意味で、ちょっとやる気や元気をなくしてしまっている若手にこそ(旅費を与えて)参加させてあげてほしいと思う。2〜3年目くらいのときに、みんな一度くらい行けるといいよね……。もちろん職場という日常に戻っていけばその刺激は薄れていくのだけど、一度上がった目線やテンションは日常のなかでもきっと取り戻せるはずで。そのときの自分の感情を思い出させてくれるような「おみやげ」をなにか持ち帰れるといいよね、って意味で、最近の総合展のグッズ攻めはいいと思います。

そんなこんなで、自分たちの主催する場に来てくださった方に対して良い刺激を与えられてるか、勢いや心意気を見せつけられているか、ということをこれからはちゃんと意識していかなきゃなと思ったりした。

# あ、今年もコーヒーの大学院に行きそびれたわ……。

過去のエントリ