INTACTプロジェクト(ドイツ)

ドイツで行われているAPC(Article Processing Charge)がらみのプロジェクトについてメモ。

2015年10月開始したプロジェクトで、DFGから3年間の助成を受けている。ウェブサイトができたのは2月23日で、まさにゲッティンゲン大学でINTACTの話を聞いたその日だったわけだ。

実施機関は、ビーレフェルト大学図書館ビーレフェルト大学のInstitute for Interdisciplinary Studies of Science (I²SoS)、マックスプランク電子図書館(MPDL)。OpenAPC、ESAC、OA Analyticsという3種類の取組から構成されている。

プロジェクトの目標として

  • ドイツの研究機関におけるオープンアクセス出版の拡がりを把握し、今後のコスト予測の基礎とする
  • APCのデータセットをオープンにし、研究機関から出版社へのキャッシュフローを透明化する
  • 助成機関・図書館・出版社等すべての関係者を含め、APCに関するワークフローを効率化させる

の3点が挙げられていて、それぞれOA Analytics、OpenAPC、ESACに対応している。

Open APC

ビーレフェルト大学図書館が担当(DINIのサポートも受けている)。各大学で支出しているAPCの金額をオープンなデータセットとして(GitHubで)公開するもの。データセット追加・更新の情報はブログで紹介されている。

http://www.intact-project.org/openapc/
https://github.com/OpenAPC/openapc-de

ESAC(Efficiency and Standards for Article Charges)

MPDLが担当。2014年に開始し、2015年11月にINTACTに合流したプロジェクト。活動内容は、APCのビジネスモデルやワークフローの構築、出版社との協力(投稿、著者同定、インボイス、レポーティング)、優良事例やガイドラインの共有、という感じ。ESACのウェブサイトを見ると、Jisc Monitorなど英国の動きに注目しているようだ。

http://www.intact-project.org/esac/
http://esac-initiative.org/

OA Analytics

I²SoSが担当(German Competence Centre for Bibliometricsのメンバーらしい)。フラウンホーファー研究機構(Fraunhofer Society)、ヘルムホルツ協会(Helmholtz Association)、ライプニッツ協会(Leibniz Association)、マックスプランク協会(Max Planck Society)に属する大学・研究機関を対象に、オープンアクセス出版の拡がりを把握するための指標を提供する、ということだけど、具体的にどんな指標なんだろうか。

http://www.intact-project.org/oa_analytics/