DOIはデジタルオブジェクトじゃなくても付与できる

今年いちばん衝撃を受けたのはこれだったりする。


DOI(Digital Object Identifier、デジタルオブジェクト識別子)という単語を知ったのは採用試験の勉強をしていた2005年ごろだったと思います。「デジタルオブジェクトに対して付与する識別子」だと紹介されていたので、そのまま鵜呑みにしていました。以降10年近く、そう思い込んでいました。が、違ったらしい。いや、間違ってはいないのですが。ただし、仕様上は別にデジタルじゃないオブジェクトに対しても付与できるらしい。8月の「ジャパンリンクセンター活用の為の対話・共創の場」に参加したときに、武田先生からタイトルのような発言がありびっくりしました。。


【追記(2014/12/14 13:30)】DOIの付与はRegistration Agency(CrossRefとかJaLCとか)を通して行います。各RAがDOIの付与対象となるコンテンツの種類や条件を定めていますので、仕様上どんなオブジェクトでもOKということになっていても、いま実際に付与できるというわけではない(はず。たぶん)。ただ、そういう広がりを持った仕様だということを認識しておかないといけないなあ、と。

また、DOIでは、識別子の対象と、リゾルブ先のURLとのあいだに少なからずギャップができがちです。例えば、一般に、電子ジャーナルの論文にDOIを付与していても、そのDOI(http://doi.org/****/****)にアクセスしたときに表示されるのは、論文PDF自身ではなく、そのメタデータの掲載されたウェブページであることが多いです(付与者がそう設定しているからです)。いざ付与側にまわってみると、この種のギャップの扱いにときどき悩んでしまうことがあるのですが、仕様上は当初から織り込み済みだったんだなあと安心することもできるのかも。



以下は、ISO 26324:2012の無料公開されている部分からの引用。

Introduction


The digital object identifier [DOI®] system provides an infrastructure for persistent unique identification of objects of any type.


DOI is an acronym for "digital object identifier", meaning a "digital identifier of an object" rather than an "identifier of a digital object". The DOI system was initiated by the International DOI Foundation in 1998, and initially developed with the collaboration of some participants in ISO/TC46/SC9. Due to its application in the fields of information and documentation and previous collaboration with some ISO/TC46/SC9 participants, it was introduced as a possible work item in 2004 and further developed from 2006 to 2010.

1 Scope


This International Standard specifies the syntax, description and resolution functional components of the digital object identifier system, and the general principles for the creation, registration and administration of DOI names (where DOI is an acronym for “digital object identifier”).


This International Standard defines the syntax for a DOI name, which is used for the identification of an object of any material form (digital or physical) or an abstraction (such as a textual work) where there is a functional need to distinguish it from other objects.

3.9 object


entity within the scope of the DOI system (3.6) that can be digital, physical or abstract


Note 1 to entry: Digital, physical or abstract forms of an entity can be of relevance in information and documentation (e.g. resources, people or agreements).


Note 2 to entry: A particular object identified by a specific DOI name (3.4) is the referent (3.12) of that DOI name.



IDFのFAQにもこうある。
http://www.doi.org/faq.html

6. What can a DOI name be assigned to?


It can be any entity — physical, digital or abstract — that you wish to identify, primarily for sharing with an interested user community or managing as intellectual property.



英語版Wikipediaにはちゃんと書いてあるじゃないかー。
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_object_identifier

DOI names can identify creative works (such as texts, images, audio or video items, and software) in both electronic and physical forms, performances, and abstract works[11] such as licenses, parties to a transaction, etc.



一方の日本語版Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E8%AD%98%E5%88%A5%E5%AD%90

デジタルオブジェクト識別子(-しきべつし、Digital Object Identifier、略称DOI)は、インターネット上のドキュメントに恒久的に与えられる識別子である。

わお。



うーん。とはいえ、実際にphysical objectsに対してDOIが付与された例ってあるんだろうか。。