201809

仕事

事務室が移転して、第2週目が始まる。出勤するキャンパスが変わったことよりも、毎朝出勤後30分くらい開館準備(1フロア分の机を拭き掃除)が加わったことのほうが大きな変化かもしれない。

仕事帰りにふらっと海を見に行ったりする。
https://www.instagram.com/p/BnVsZaVnvCR/

キャンパス移転やら10月の組織再編やらのためにウェブサイトをあちこち書き直す作業をした。ほぼ1日かかった。4年半付き合ってきて(NDL時代を含めると+2年)、Drupalの扱いに困ることは少なくなってきたけど、それでもやはり「なんでこんなトリッキーな実装したねん!」という穴にハマることがときどきある。スマートな実装を貫こうとした結果、後々メンテする人間にはインビジブルな部分ができてしまい、かえって分かりづらくなってしまっているというか。

先月のNII会場に続いて、JPCOARスキーマ説明会@神戸大学。残念ながら出張許可は下りなかったので遠隔(WebEx)で講義することになった。はっきり言ってすげえ話しづらかった。。全然リアクションのない壁に向かってえんえんと話しかけているような感じ。壁打ちのほうがまだリアクション良い。質疑応答にも参加してみたんだけど、(たぶんフロアの後方にいた)質問者の発言を聞き分けようとしたらだんだん頭痛がしてきた。これはもう二度とやりたくない。皆さま、すみませんでした。。

「情報の科学と技術」連載3本目の締切がやってきた。ネタに悩んでいる時間が長く、最後はもうこれしかないわという諦めの気持ちでざっと書き上げたところで、追加のリサーチをしていたら最新のネタを探り当て、それを含めた全体の構成がピリッと締まってくれた。ラッキー。次回は Access Brokers がテーマです。タイトルで悩んでいたら id:otani0083 がたそがれた感じのを提案してくれたので、採用。

次は、Elsevierセミナー@図書館総合展の準備を始める。

昨年のシステムリプレイスが落ち着いてから、半年かけて準備してきたものをリリース。異動前の最後の仕事的な。

例の映画がCC BYで公開されていた。ダウンロードして、英語の勉強に。

生活

第1週は台風21号で関空瀕死→北海道で地震→職場で爆発、焼死体……というとんでもないウィークだった。

朝つらい日が続いたので、キューピーコーワゴールドα-プラス(液体)にいよいよ手を出してしまった。たしかに効いているような気がする。

急に涼しくなって、朝夕にバイクに乗っていると「寒い!」と感じるくらいになった。たしかにもう革ジャン着てもぜんぜんおかしくない……。日中は半袖Tシャツで十分だったりするのけれど。プロテクター付きの3シーズンジャケットの購入を検討しはじめる。

水中メガネ(Chappie)、の草野マサムネverがあったとは。

職場での昼バドミントン練習も再開。シューズとグリップテープを新しくして。ガットも切れたので貼り直して(26ポンド)。

2年間のドイツ→英国留学を経て、じゅりちゃん帰国。おつかれさま。帰国前にわらわらといろいろな現地食材が送られてきた。

キューブリックで保存図書館の絵葉書を買っておく。放生会期間中ということでカフェでは期間限定の生姜メニューが出ていたので、かき氷を食べる。

旅行

9/16、日帰りで平戸ツーリング(ソロ)。往復で250kmくらい走ったのだろうか。。

6時に出発。とりあえず202(国道)を西に進めば着くんだろ、細かいところはGoogleマップのナビに任せる、というざっくりした感じでスタートした。福岡市内を出て→二丈浜玉道路(かもめロード。深江ICからだっけ?無料区間というのにつられて乗った)→唐津道路→唐津伊万里道路→北波多ICで下りて休憩&給油。途中100km区間はなかったと思うが(最高で80kmだったか)、一応高速道路デビューしたことになる。たいがい片側1車線だったし、後ろを気にしながら飛ばすのしんどかったな……。残りは下道で、202→204→383、で9時過ぎに平戸着。

あとで調べてみると、唐津伊万里道路は伊万里東府招ICまで開通していた。近い将来、その先の伊万里道路→伊万里松浦道路が完成すれば一気に松浦ICまで行けるわけだ。

現地では……観光案内所で情報収集してから(おっちゃんがレクチャーしてくれた)、平戸オランダ商館、あまちゃん(魚定食)、松浦史料博物館蒙古襲来絵詞!)、うで湯・あし湯、平戸ザビエル記念協会、平戸市立平戸図書館(海の見える)、平戸城、蔦屋(和菓子屋)、紐差教会、宝亀教会、鄭成功児誕石、田平教会、たびら平戸口駅(日本最西端の駅)と巡った。行きそびれたのは、川内峠、春日の棚田、生月島、など。

帰りは寒さと空腹と疲れで必死のドライブだった。記憶がないが383→204→202→かもめロード→202と走ったんだろう(唐津伊万里道路と→唐津道路はパスして下道を)。17時すぎには現地を出たのに山は寒いし暗いし人がいない……。ウルトラライトダウンジャケットくらい持っていけばよかった。ともあれ、死線をくぐりぬけ、ひとつ大きくなりました。。

次のロングツーリングは阿蘇で。それまでにシートバッグを買おう(バックパックは肩が凝ってしかたない)。

https://www.instagram.com/p/BnxJVt2nrDS/
https://www.instagram.com/p/BnxKihtniyQ/
https://www.instagram.com/p/BnxXoXmHjOo/
https://www.instagram.com/p/BnxfnL6nPnD/
https://www.instagram.com/p/BnxjQimHbsB/
https://www.instagram.com/p/Bnx5pwZnkzt/
https://www.instagram.com/p/Bnx8bs2n8HO/

買い物

洗車グッズをいろいろと。そんなに汚れないんだけど。

バイク用のプロテクター付き3シーズンジャケット。RSタイチのRSJ702と迷って、値段と胸当て付きを評価してコミネJK-579を。カモフラのLサイズ。試着したらMでジャストで、下に着込むことを考えて1サイズ上げた。

【第3類医薬品】キューピーコーワゴールドα-プラス 160錠

【第3類医薬品】キューピーコーワゴールドα-プラス 160錠

160錠。ドラッグストアよりも格安。@chik325 推薦。

ZOZOでパッチワークのかわいらしいボアパーカーを購入(その他1のM)
http://zozo.jp/shop/gymmaster/goods/21351386/?did=54772883

読書

Lily ――日々のカケラ――

Lily ――日々のカケラ――

淀みなく流れるようにすること。生活も仕事もそれがすべてだという気がしてくる。

ついにBANANA FISH全巻に手を出す。以前読んだのは15年以上前だろうか……内容を完全に忘れていた。なお、アニメ許容派です。

NETFLIXの最強人事戦略?自由と責任の文化を築く?

NETFLIXの最強人事戦略?自由と責任の文化を築く?

著者はNETFLIXの最高人事責任者(後に解雇)。「ビジネスリーダーの役割は、すばらしい仕事を期限内にやり遂げる、優れたチームをつくることである。それだけ。これが経営陣のやるべきことだ。」「したがって経営陣が従業員のためにできる最善のことは、一緒に働く同僚にハイパフォーマーだけを採用することだと学んだ。」「将来こうあってほしいと思うチームを作る人材を、今から採用しましょう、と。」「でも僕にとっては昇進が確約されているより、すごい同僚たちと仕事をして成長できる機会の方が、ずっと重要だった。」「ただ必要な仕事に合わなくなったと告げればいい。」「ある企業でうまくいかなかった人が、別の企業にとっては宝になるかもしれない。」などなど、頷くことしきり。このように解雇(人材市場の高い流動性を背景に)というカードを容易に切れない世界で「優れたチーム」を作るにはどうしたら良いんだろう? こうして「人材育成」という(往々にして中身のない)言葉が繰り返されることになるのか。

平戸ツーリングで、西九州自動車道が高速道路で国道497号で一部国道202号?あれ?国道ってなんなんだっけ?と混乱してきて、自分がいかに道路のことを知らないかを痛感したので、読みやすそうなものを手にとってみた。階段国道とかそういうキャッチーなネタもあるけど、海上区間を含んだ国道(例:鹿児島市沖縄市を走る国道58号)とか、国道のダミー指定(何もないところに国道を作ることができないので、周辺の適当な道を国道指定して、そのバイパスとして道路を新設する)とか、面白かった。そう、「バイパス」って結構重要なキーワードなんだなあ。件の497については、「一見、高速道路に見える道、たとえば国道468号(圏央道)、475号(東海環状自動車道)、497号(西九州自動車道)などには、筆者の知る限りおにぎりがない。」という記述があった(おにぎり=国道の三角形の標識)。ん?? 高速道路なんだよね……?

国道が分岐できるとか、重複していることもザラ、っていうのも正直不思議で仕方ない。精緻に設計されているのかと信じていたけど、結構妥協の産物なんだな。。

高速道路の謎 (扶桑社新書)

高速道路の謎 (扶桑社新書)

ふしぎな国道は高速道路の話が少なくて消化不良だったのでもう一冊。(佐賀県の)「鳥栖ジャンクションは、日本で唯一のクローバー型ジャンクションです。」

続いて首都高。いつかは走ってみたい。固定レイアウト型のKindleを久しぶりに読んだけどマーカーつけられないのはキツイな……。首都高を"走り"ながら道路構造や支える技術についてひたすら紹介していくという内容で、映像化すると楽しいだろうなあこれ。

最後に歴史もの。面白かったー。高速道路の工事をすると古代の道路(鎌倉時代や江戸時代の街道ではなく)の遺跡が発掘されることがあるというエピソードをフックにして、現代の高速道路と古代の道路(七道駅路)の同質性を語る。古代→中世→近世→近代→現代と道がアップデートされていっているわけではなく、断絶があったのだという学び。