2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

学生に好まれる本のサイズ

# タイトルにはやや偽りがありますここのところ豪州出張のために(大学図書館向け、主に日本語)電子書籍についていろいろ読んだり調べたりしていた。まだ終わってなくてまだまだ気が重たい状態が続く……。「紙の本のほうが読みやすい」という声が聞こえてき…

Editorial ManagerがCRediTを採用

http://credit.casrai.org/#orcid13 に参加したからなのか、Aries社から時々メールマガジンが届くようになった。その2015年6月号で、Editorial Manager(バージョン13.0?)でCRediTに対応した(する?)というニュースが紹介されていた。ウェブ上で他に情報…

大学図書館員になるまで

ときどき聞かれる「理系なのになんで大学図書館員になったんですか?」という自分でもよく分からない質問についてのメモ。自分語りに近いので、数年後に読みかえすとうんざりしそう。 中学生のころは高校に進学する気がなく、高校生のころは大学に進学する気…

NII学術情報基盤オープンフォーラム2015 #SINET5

2日目にちょっと報告する仕事があったので1日目午後から参加してきた、ののメモ。プログラム・講演資料、Togetterはこちら。 http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2015/ http://togetter.com/li/834049 http://togetter.com/li/833594 (特に1日目は)盛りだ…

CiNii DissertationsがResourceSyncを実装

CiNii DissertationsではResourceSyncを採用している、NII学術情報基盤オープンフォーラムで大向さんからそう伺った。robots.txtを見てみると確かに Sitemap: http://ci.nii.ac.jp/sitemaps/sitemapindex.xml Sitemap: http://ci.nii.ac.jp/sitemaps/sitemap…

CiNii Dissertationsレビュー

http://ci.nii.ac.jp/d/2014年5月にその名を聞いてからずっと楽しみにしていたCiNii Dissertationsが昨日ようやくお披露目に。長年、日本の博士論文データベースといえば、NII-DBRのひとつである博士論文書誌データベースだったわけです(その前身は今はなき…

OpenAIRE / SHARE / CHORUS

OAマンデートのモニタリングの方法、的な自分用メモ。 1. OpenAIRE https://www.openaire.eu/ 概要 欧州。各リポジトリがOpenAIREのメタデータスキーマでメタデータを出力し、それを集める。 検索 https://www.openaire.eu/search/find派手さはないけど、フ…