2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

カレントアウェアネス-E No.263感想

この土日は九州地区国立大学附属図書館ソフトバレーボール大会ってので大分大学に出かけてました(のでいまごろ書いてる)。参加は任意にせよ、九州の各大学から図書館員が一堂に会してスポーツをするって、ふしぎな感じ。うちの部長が挨拶でおっしゃってい…

citation_pdf_urlでMendeleyにPDFをインポート

HighWire Press tags、というのがあるらしい。先日エルゼビアの高橋さんとMendeleyの話をしていたときに教えていただいた。初耳。 これは「citation_*」という形式をしていて、HTMLのmetaタグとしてメタデータを埋め込むために使う。そのメタデータは、Googl…

九州帝国大学学位史その2(明治31年学位令による授与者一覧)

前回の「九州帝国大学学位史(最初の博士号はだれか?)」というエントリでは、大正9年の学位令改正を受けて大正10年に九州帝国大学で「学位ニ関スル規程」が定められた後の時代について書いた。しかし、その以前の期間、九州帝国大学が設置された明治44年か…

学術情報セミナー2014 in 福岡「学術情報の現在・過去・未来」

先週九大で開催されたイベントの、逐次記録ではなくかいつまんだメモです。なお、今回は例年とは異なり「教材」がテーマに入っているのが新しいところ。とはいえ自分にとっては鹿児島大学の北山さんの事例報告がいちばんためになったのですが。 講演1:学術…

Summonのパーマリンク(訂正あり)

【後日談】library labsのsnowy0118さんに@hayashiyutaka Summon1.0と2.0ともに、 http://[図書館ID].summon.serialssolutions.com/document/show?id=[レコードID]で詳細画面にリンクを張れますよ。http://t.co/jA9joCaA9u— snowy (@snowy0118) July 22, 201…

大学の研究者データベースとしてのresearchmap(メモ)

NIIとJSTによって開発・運営されている研究者データベース「researchmap」についてのメモ。ただし、研究者個人としてではなく、研究機関として、つまり一機関の研究者データベースとして利用するという観点から。 歴史 年月 出来事 1991年1月[*1] 研究者ディ…

カレントアウェアネス-E No.262感想

先日「地域活性化志向の公共図書館における経営に関する調査研究」のEPUB版が追加公開されてましたね。EPUB形式でのパブリッシュは、カレントアウェアネス・ポータルのコンテンツでは初めてのはずだし、もしかしたらNDL全体でも初めてなんじゃないだろうか………

九州帝国大学学位史(最初の博士号はだれか?)

九州(帝国)大学の学位の歴史をちょっと調べてみた、というメモ。以下、主なソースは 九州大学五十年史 日本博士録 九州大学年表(九州大学大学文書館) あたり。 年表 まずは年表で知識を整理しておく。 年月日 出来事 明治20(1887)年5月 学位令(勅令第…

ORCIDのMembershipについて

ORCIDへのコミットのしかた、についてのメモ(唐突)。 研究者個人に対してグローバルなIDを与えるORCIDでは、 Membership Sponsorship Ambassador という制度がある。それぞれお金が必要だったりなかったり、いろいろなメリットがあったりなかったり(?)…

Microsoft Translator APIによる文字列の言語判定(Perl)

以下は、Microsoft Translator APIのdetectメソッドで言語判定するPerlスクリプトを書いたののメモ。「Microsoft Translator API(HTTP版)を使ってみました - kurukuru-papaのブログ」というエントリが大変参考になりました。ありがとうございました。 数十…