NII学術情報基盤オープンフォーラム2016 #SINET5 #of_repo

http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2016

国立情報学研究所の学術情報基盤オープンフォーラム2016に行ってきました。最終日には羽田空港大韓航空出火事故があって、3月の出張に続いてまた欠航延泊か……とヒヤヒヤしましたがなんとか帰ってこれました。

自分の発表

用務のひとつはリポジトリトラックでの登壇。今回はオープンアクセスモニタリングのお話をしてきました。

早口すぎた……と超反省。持ち時間が10分ということもあり、今回はいつもと違って「正確な理解」は最優先しなかったにせよ、やっぱり詰め込み過ぎた……。次に人前で話す機会は秋冬の某研修になりそうで、そのときは気をつけよう(あっちは逆に75分もあるんだけど)。

表紙の画像は何?と聞かれましたが、モニタリングといえばダッシュボード(dashboard)でしょということでFlickrから拾ったものです。

最後のページにもあるように、6月にアイルランドのトリニティカレッジダブリンで開催されるOR2016という国際会議でポスター発表をしてきます。ついでにセントアンドリュース大学で開催されるCRIS 2016に寄ってから。CRISはいつか参加したいと思っていたので、セットで行かせていただけることになってとても嬉しいです。福岡→ソウル→ロンドン→エディンバラ→ルーカーズ→CRIS2016@セントアンドリュース→ルーカーズ→エディンバラ→OR2016@ダブリン→ロンドン→ソウル→福岡、という10泊12日の一人旅。何を着て行ったらいいのやら。

機関リポジトリ推進委員会協力員の仕事でこうしたプレゼンをするのは3回目でした。過去2回とは違って今回はresearchmapから離れたトピックに見えるかもしれませんが、関連したものです。

感想

初日は移動日、2日目は終日リポジトリトラック、3日目はクローズドな(なのになぜかフォーラムのプログラムに掲載されている)打ち合わせ、ということで別会場でパラレルに展開されていたCAT2020やERDB、学認の話はまったく聞いておりません。

リポジトリトラックの全般的な感想は #SINET5 #of_repo でツイートしていますので繰り返しません(だれかまとめてください;相変わらずTogetterにハブられてログインできないひと)。

Twitterでは、天野さんの「消えゆくデータを供養する : 人文系研究データのケーススタディ」が反響ありましたね。

個人的には

が楽しかった。DOI登録は昨年度自分でもせっせと手を動かして取り組んだことなので思い入れがあり、最近その事例を原稿(細かいことまで盛り込んだら1万字を超えた)にまとめていたところなので記憶も新しいし。

機関リポジトリにおけるJaLC DOI登録に関する発表はオープンアクセス・サミット2014以来になるのかな。あのときは先行実験館からの報告だったし、今回の加川さんはマクロな分析で、林さんはやや特殊なケースと言えるので、ごくふつーの登録事例があっても良かったんじゃないかとは思いましたが。加川さんの分析からは少なくとも2015年末時点では正直そんなに登録が進んでないということが感じられ、自分の担当プロジェクトでの課題がいくつか頭に浮かびました。まあ、JAIRO Cloudに移行すれば簡単にDOI登録できるよってことでいいのかもしれないけれど。



空き時間にキナリノで読んで気になっていた等々力渓谷に行ってきました。都心からたいして離れてないのに駅から徒歩3分でこの景色かとほんとに驚く。いい環境だなあと憧れたけど、家賃はそこそこ高かった。

f:id:kitone:20160525121840j:plainf:id:kitone:20160525122128j:plainf:id:kitone:20160525131026j:plain