第15回図書館総合展の個人的なふりかえり

というわけで図書館総合展がぶじに終わりました.まだまだ非日常感を引きずっている状態だったりしますが,今のうちにふりかえりをしておきたいと思います.今回は行き当たりばったりの自分には珍しく予定どおりの行動になりました…….

10月30日(水)

がんばって5時起き.一橋の某課長さんの「阿闍梨餅,100個で」という命令の1/5を遂行しつつ,7時の新幹線に乗りました.9時45分にはパシフィコ横浜に到着.途中で @visnu_kalki と会いましたが,後ろ姿だけで一発で分かる相変わらずのちゃら男っぷりでした.

10:00-11:30@第7会場 #LibGuides

@sabarya 姉さんのお姿を拝見しに.@kzakza さんと最前列に陣取りふたりで中継しました(→姉さんがStorifyにまとめてくださってます).

図書館総合展での登壇はこれが初めてということですがいつもどおりの落ち着いたトークで,さすが踏んできた場数が違うなあと恐れいりました.以前CA-Eの原稿を書いていただいたこともあり,LibGuides自体についてそれほど新たに知ることはなかったんですが,京大時代の「レファレンスガイド」というお仕事の延長線上に位置づけられているのにはっとしました.そうやって仕事を積み重ねていきたいと思いつつ.

ふたつとなりが @cameloon さんで,ようやくお会いできて嬉しかったです(もっとじっくりジェルネイルを見せてもらうんだった……).

11:30-13:00@ブース&打ち合わせ

入場手続きをして,saveMLAKと皇學館大學岡野研究室のブースへ.@wasami0722 ねーさんと握手.いつものように谷合さん@エル・ライブラリーに「ぜんぶこうてって」と言われたり.岡野ブースではほんとに伊勢うどんが売っている.重いけどひとつ購入.

ポスターセッション.説明中の @yukikumo ちゃん(って言いづらいな.ゆきのちゃん)をちら見したり,@keitabando さんのを見たり.とにかく気持ちが落ち着かなくってよくない.

NDLブースで佐藤くん・依田さん・兼松さん・安藤さんと集合して,施設内の「横浜みるくほーる」というお店で午後のCAフォーラムの打ち合わせ.打ち合わせっつうか,ノリ合わせ? 兼松さんが私財を投じて登壇者用のバッヂと質問してくれた人にプレゼントするストラップを作ってきていた……(その後,こういう初耳なことが何度も起こりました).

f:id:kitone:20131030234920j:plain




13:00-14:30@第8会場

佛教大学の飯野さんが登壇される日外アソシエーツさんのフォーラムに.飯野さんはここ以外にもいくつも出番があって引っ張りだこでした.かっこいい.

前半はディスカバリーサービスの一般論で,飯野さんがあちこちで話されていることでした.「ウェブスケールディスカバリサービスも次世代OPACの一形態」というのは自分の理解と違うなあと思いつつ聞いてました.本題は,佛教大学のSummonへの日本語コンテンツ(データベース)の追加によって,Summonやデータベースのアクセスが増えるという話で,統計データをもとに実際の事例を紹介されていました.日本語コンテンツベンダーがウェブスケールディスカバリーサービスにコンテンツを渡すときの不安というくだりは印象的で,この手の話を実体験をもって語れるひとは日本には数人しかいないだろうと(羨ましく)思いながら聞いていました.

自分の出番が不安になってきたので,申し訳ないですが14時くらいで離脱(したら梅澤さん@中央大学がいたのでちょっとおしゃべり).

15:30-17:00@第9会場 #CAフォーラム

いよいよ出番.

落ち着かないので14時半くらいから会場にいてあれこれセッティングしたり,早めに来てくださったお客さんと「立ち見で良かったらたぶん入れますー」などとおしゃべりしていました.受付開始直後は知らないひとが多くて不安を覚えたのですが,徐々に増えていく見知った顔に気分がリラックスしていって.

フォーラムでは兼松さんの趣旨説明に続いて,前半は登壇者3人のプレゼンを.依田さんからはCAポータルについて,全体像・利用者像・概念像(CAポータルモデル)の3つをイメージしてもらえるように紹介.次は,CAポータルの内と外の中間にいるようなわたしから,どうやってコンテンツを作っているかというおはなしを(いつものように)ウェットにしました.若手に対して「CAポータルとつながると成長できるよ」というのがメッセージです(皆さんにそう思ってもらえたかどうかは心もとないですが).最後,「CAポータルの申し子」こと佐藤くんからは「CAポータルを使って博士論文を書いたぜ!」というはなしを,CAポータルモデルにもとづいてややアカデミックに紹介.いつも感心しますが,彼はほんとパフォーマーだなあと横からほれぼれしながら見ていました.あんなふうにプレゼンできるようになりたい(無理).後半はパネルディスカッション.質問してくださった四倉さん@シンプレクティックや @liliput さまありがとうございました.人前でマイク握って話してるわりに,ふだん依田さんとかとだべってる感じになってしまってそれで良いのか感がなきにしも.

終わったあといろんな方が名刺交換に来てくださって役得役得.18時すぎまで会場でずっとおはなししていました.就職したてというくらい若いひとが「いつか書いてみたいです」と言ってくださったのがいちばん嬉しいことで.E1379を書いていただいた広島大学副館長の甲斐さんともご挨拶できて嬉しかったです.一度ご講演を聞いて「この方はキレる」と思っていた方で,こちらとしては初対面ではないのですが,あらためて間近でお話させていただいて落ち着いた佇まいに魅了されました.名管理職として名高い平元さんと同じ空気を感じます.@yuko_matsuzaki さんと名刺交換できなかったのが心残り(今日もすてきなお着物姿でした).

定員100人としつつも実は80人キャパの会場に116人も来ていただいて,まずはそれが本当にありがたいです.登壇者それぞれにメッセージはありつつも,ふだん京都のはしっこでやっているサービスの内側を「顔見せ」するというのが今回のフォーラムのいちばんの目的だと思ってます.それはひとまず果たせたのかな,と.

さっそく色々反応いただいて本当に嬉しいです(みんなの憧れやわとしょさんがいらしていたとは……ひええ).

# 職場のひと(隣の席)がフォーラム後に差し入れをしてくれたので「職場で渡してくれたらいいのに」といぶかしんでいたのですが,中身は「ウコンの力」6本でした.打ち上げ前に飲めということだったそうです.中身を知ったのは京都に戻ってきてからですが,その間とても重かったです.自分もネタはほどほどにしようと思いました.

19:00- @さくらWORKS<関内> #本棚の中のニッポンの会

夜は関内に移動してディスカバリーサービスの日本語コンテンツについて考える会(であることは来てから知りましたが)に.

主役であるべき @egamiday 先輩はSkype参加でしたが,国内関係者に加え,米国の日本人ライブラリアン(横田さん@ミシガン大学,長橋さん@ピッツバーグ大学,田中さん@ワシントン大学などなど),日本語コンテンツベンダーからは朝日新聞や読売新聞のひとまでいて,短いながらゴージャスな時間でした.議論のようすをうしろのほうで聞きながら,よくわからんなー,自分はよくわかってないんだなー,わかる位置まではやく行きたいなー,飯野さんと片岡さんはやっぱかっこいいなー,ともやもやしてました.

@knagasaki さんとご挨拶.

そのあとは桜木町に移動して,依田さん・兼松さん・田中さんとささやかにおつかれさまの会を.ぽんみつ!(謎

10月31日(木)

なかなか眠れずフォーラムの反省をしていました.やっぱり人前で話すの下手だなあとか,あれ言えなかったなあとか,ほんとは担当を離れた人間がこんなふうに出張っちゃだめなんだよなあ,とか.でもたぶん自分にしか話せないようなことがあって,誰かの出番を奪って出ているんだなあ,とか.

11:00-11:30@第1会場 #宇陀劇場

2日目は有休での参加.疲れきってる.パシフィコ横浜の自販機ではレッドブルが買えます.

そんなわけでかなり遅刻してサンメディアさんのフォーラムに.上記のハッシュタグは(初日の #入江劇場 からの連想で)思いついたものの一度も使いませんでしたw

途中からだったしスライド配布なしだったのでよく分からず(自業自得).宇陀先生からの「ディスカバリーサービスにコンテンツを提供するときの不安は?」というナイス質問に対して,コンテンツプロバイダーからは「不安よりは利用が上がるのかどうかが気になる.また,データの提供の仕方が現在のままでいいのかどうかも」というような回答がありました.

会場に @nish_ku さんがいらしたのでまとめに大変期待しています……!

11:30-13:00@ブース巡回

ようやく落ち着いてブースまわりができる気分に.

図書館システムベンダさん中心に回ったんですが「この(最新の)OPACはどれくらい導入館があるんですか?」と聞いてもろくに答えていただけなくて……ちょっとがっかりしました.ベンダとしてはあんまり興味ない数字なんでしょうか(そんなまさか).

saveMLAKブースでは「石巻のお母さんたちが手作りした」というMLAKくんぬいぐるみをひとつ購入.知り合いの皆さんが手弁当で頑張ってるのにたくさん買わなくて申し訳ないですが,ほんとうに気に入ったものをひとつひとつ買っていきたいと思ってます.たぶんそれが継続的な支援になると思うので…….

f:id:kitone:20131031125148j:plain

岡野ブースでは「伊勢うどんいかがですかー」的なことをして売上に貢献したので今度何かおごってください.岡野ゼミの学生さんたちがキラキラして楽しそうだったのが本当に印象的でした.「こんな良い先生あんまりいないんだよー.皆さんはほんとラッキーなんだよー」と持ち上げておいたので今後何かおごってください.

このぶんだと鎌倉幸子さん@シャンティ国際ボランティア会にはお会いできないかなぁ,とブースの方に名刺だけお渡ししておく.

お昼は食べそびれました.

13:00-14:30@第5会場 #NDL

@kzakza さんの発表だけ聞きに(ごめんなさい).

自分を棚に上げて「緊張してるなーw」と見ていました.プレゼンマウスの操作をトチり過ぎであるw サービスの紹介よりもコンテンツ例の話をしているときのほうが生き生きとしていたのが印象強く残ってます(自分はそういうのできないから).

13:30-17:00@第3会場 #大学図書館の未来

途中で抜けて,隣の会場へ.ぎっしり.立ち見になりました(立ってると聞き手の反応が一望できるから嫌いじゃない).

ビッグディール崩壊,PDA,ディスカバリーサービス,ラーニングコモンズ,Shared Printなど自分がワンセットだと思っているキーワードを中心とした内容だと理解しました.その意味で方向性についてはとくに驚きはないのですが,“コレクション”という概念を“否定”する強さにちょっとびびりました.重たくてかさばって管理の面倒な紙の本が大嫌いな自分でもちょっと引いてしまった.この点,曲解してしまっていないか,USTアーカイブをあとで見直してみようと思っています.

イェール大学図書館長のスーザン・ギボンズ(Susan Gibbons)さんがとにかくかっこよかった.40代ってほんとですか.若々しい.そして力強い.ウェーブかかったヘアーをざっと後ろでくくって,彫刻家かなにかのような印象を受けました.こんなかっこいい図書館長ずるい.2人目のスピーカーであるユタ大学図書館副館長のリック・アンダーソンさんはあのScholarly Kitchenのライター.逸村先生がおふたりにカレントアウェアネス・ポータルの話をしてくださったみたいで,フォーラム後に引きあわせてくださいました.もうなに喋っていいのか分からないのであわあわしていましたが.スーザン・ギボンズさんと英語で談笑している @sabarya 姉さんがかっこよかったです.

http://news.yale.edu/sites/default/files/ydb-images/8354-86186705.jpg




17:00-17:30 @ブース

ちょっとだけブースに戻り,伊勢うどんの売れ行きを見に行ったり.ARG社ブースで @oui_ui さんと初の対面……良かった……(師匠って言うのやめてください><).

最後に

そんな感じでお祭りも終わり.

総合展は4回目の参加になります.3回目でポスターセッション&ブースプレゼンをして,今回初めてフォーラムに登壇しました.落ち着かなくって,始終ふわふわしてて,テンションおかしくて(レッドブル飲み過ぎです),情報収集という点では身が入らなかったなあというのが反省です.総じて楽しかったので良いのですが.

2日間限定で久しぶりにTwitterをして/見てみましたが,このツイートが突き刺さったまま抜けません.

ケの日があってのハレの日なのである.それを忘れないように.