2014年度科学研究費補助金の採択課題一覧(図書館情報学・新規67件)
平成26年度の採択課題(新規25,513件、継続11,889件:特別推進研究、新学術領域研究(研究領域提案型)、基盤研究(S)、 基盤研究(A・B・C)、挑戦的萌芽研究、若手研究(A・B)、研究活動スタート支援、奨励研究)を収録しましたhttp://t.co/Q4yNZD1f4W
— KAKEN (@kaken_nii) April 11, 2014
以下に挙げる一覧は、KAKENを
- 研究分野=/情報図書館学・人文社会情報学/ OR /図書館情報学・人文社会情報学/ OR /情報学/ OR /情報システム学(含情報図書館学)/
- 採択年=2014〜
- 新規採択のみ=チェックを入れる
という条件で検索した結果67件を加工したものです。
課題一覧
- 歴史知識情報のオープンデータ化にむけたスキームと情報利活用手法の再構築 - 久留島 典子 東京大学・史料編纂所・教授 (70143534)
- 日本法情報の即時性・理解性のある国際的発信:統計的機械翻訳に基づく支援 - 外山 勝彦 名古屋大学・教授 (70217561)
- 21世紀図書館情報専門職養成研究基盤アーカイブ構築:図書館情報専門職の再検討 - 水嶋 英治 筑波大学・図書館情報メディア研究科(系)・教授 (70372886)
- 検索メディアと思考パターンに関する検索語生成過程の脳活動データ解析 - 中山 伸一 筑波大学・図書館情報メディア研究科(系)・教授 (60155885)
- 近代書籍自動テキスト化支援環境の構築 - 城 和貴 奈良女子大学・自然科学系・教授 (90283928)
- 学修環境充実のためのエデュケーショナルライブラリアン育成支援システムの開発と評価 - 渡邊 由紀子 九州大学・准教授 (90611228)
- オープンサイエンスとデジタル時代における知の構築と学術コミュニケーション - 倉田 敬子 慶應義塾大学・文学部・教授 (50205184)
- オントロジー指向による考古遺跡情報の知識体系化?東南アジア大陸部を事例に? - 柴山 守 京都大学・地域研究統合情報センター・研究員 (10162645)
- 広島における核・被ばく学研究基盤の拡充に関する研究 - 小池 聖一 広島大学・教授 (70274024)
- インターネット選挙運動に関する日米韓台比較研究 - 清原 聖子 明治大学・准教授 (70372422)
- ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合 - 丸川 雄三 国立民族学博物館・准教授 (10390600)
- 占領期にハワイに持ち出された文化資料に関する調査研究 - 濱野 保樹 東京工科大学・メディア学部・教授 (90138157)
- 引用ネットワーク分析に基づく技術融合型特許の特性に関する研究 - 芳鐘 冬樹 筑波大学・図書館情報メディア研究科(系)・准教授 (30353428)
- 書誌記述の新しいデータモデルFRBR及びRDAに基づく書誌情報システムの研究 - 高久 雅生 筑波大学・図書館情報メディア研究科(系)・准教授 (00399271)
- 類似文字列検索と分類型検索を活用した調理用語の体系化に関する研究 - 安川 美智子 群馬大学・理工学研究科・助教 (70361384)
- 学問運動の一般理論に基づくオープンアクセス運動の進展プロセスの解明 - 三根 慎二 三重大学・人文学部・講師 (80468529)
- 全文検索サービスの自動生成システム - 村川 猛彦(田中猛彦) 和歌山大学・システム工学部・講師 (90304154)
- 言語横断専門情報質問応答システムの研究 - 磯崎 秀樹 岡山県立大学・情報工学部・教授 (00396144)
- 習慣的探索を行う公共図書館利用者の館内行動:量的データ収集・分析手法の開発 - 杉江 典子 駿河台大学・人文社会・教育科学系・准教授 (50383295)
- 学校図書館職員の技能要件と資格教育のギャップに関する実践的研究 - 小田 光宏 青山学院大学・教育人間科学部・教授 (00185604)
- RDA実装に向けたモデリングの適用およびメタデータ作成支援システムの開発 - 谷口 祥一 慶應義塾大学・文学部・教授 (50207180)
- 文庫の読書記録にみる子どもの読書 - 汐崎 順子 慶應義塾大学・文学部・講師 (50449021)
- 民主的な公共図書館行政の実現に向けた「住民による意思形成過程」に関する研究 - 荻原 幸子 専修大学・文学部・教授 (60242137)
- アクセシブルな電子書籍の製作と提供に関する実証的研究 - 野口 武悟 専修大学・文学部・准教授 (80439520)
- 電子書籍形式を用いた写真アーカイブズの「リサーチプロファイル」形成に関する研究 - 研谷 紀夫 関西大学・総合情報学部・准教授 (00466830)
- 「場としての図書館」の統合的研究:日本の新しい21世紀型図書館パラダイムの提唱 - 久野 和子 愛知学泉短期大学・講師 (80635524)
- オープンイノベーションからみた萌芽的研究領域における発展要因の定量分析 - 古川 貴雄 文部科学省科学技術・学術政策研究所 (70262699)
- 自律的発展が可能な地域コミュニティを形成するコミュニケーションメディアの構築 - 須藤 秀紹 室蘭工業大学・工学(系)研究科(研究院)・准教授 (90352525)
- 文字同定が困難な甲骨資料の画像データベース化 - 鈴木 敦 茨城大学・人文学部・教授 (00272104)
- 近代地方公文書アーカイブズと民間アーカイブズの構造・情報・関連性に関する総合研究 - 白井 哲哉 筑波大学・図書館情報メディア研究科(系)・准教授 (70568211)
- 映像アーカイブを活用した地域イメージの循環的生成に関する実践的研究 - 北村 順生 新潟大学・人文社会・教育科学系・准教授 (20334641)
- ビジネスとITの戦略連携に必要なMIS柔軟性を獲得するための計画手法に関する研究 - 古川 勝 富山大学・経済学部・教授 (50279402)
- 実践型演習における受講生の行動評価に基づくITコンピテンシ育成環境 - 湯浦 克彦 静岡大学・情報学研究科・教授 (60517019)
- インドシナ3国逐次刊行物データベースによる機関横断型ネットワーク構築の研究 - 大野 美紀子 京都大学・東南アジア研究所・助教 (80406701)
- 南方熊楠研究データベースの構築とそれを利用した文理統合型研究 - 岩崎 仁 京都工芸繊維大学・准教授 (80135631)
- 大学における知的財産情報と多元的ネットワークの法的研究 - 青江 秀史 大阪大学・教授 (30379086)
- 社会関与によるコミュニティ再生の可能性に関する実証研究?地域知能を軸として? - 中根 雅夫 国士舘大学・政経学部・教授 (70217785)
- 説得心理学に基づくコンピュータウィルス対策に関する研究 - 吉開 範章 日本大学・理工学部・教授 (30398846)
- 地域SNSを基盤とした災害時支援コミュニティシミュレータの開発 - 山本 仁志 立正大学・経営学部・准教授 (70328574)
- 生活に溶け込むタブレット・メディアの構想:障害者・高齢者に学ぶコミュニケーション - 服部 哲 神奈川工科大学・情報学部・准教授 (60387082)
- 青少年保護バイデザインを実践する青少年保護チェックリストの策定と評価に関する研究 - 齋藤 長行 ビジネス・ブレークスルー大学・経営学部・講師 (50454187)
- 小学校の学校図書館による児童への読書・情報教育に関する実践的研究 - 岩崎 れい 京都ノートルダム女子大学・人間文化学部・教授 (40329975)
- 日本食とアニメのグローバルな受容に関する研究 - 大森 いさみ 武庫川女子大学・生活環境学部・准教授 (80368505)
- 子どもの読書への関心を高めるプログラムの実践と評価 - 鈴木 佳苗 筑波大学・図書館情報メディア研究科(系)・准教授 (60334570)
- ソフトウェア理解ドメインと一体的に共発展するプログラム大辞典 - 前川 守 電気通信大学・名誉教授 (10126162)
- 実験用マテリアル・リソースの引用にもとづく新しい研究機関影響度指標の開発 - 天野 晃 独立行政法人理化学研究所・研究員 (20622012)
- 会議録を活用した病理学的ファクトデータベースの構築と利用法に関する研究 - 中西 陽子 日本大学・医学部・助手 (90366592)
- 日米ファンコミュニティにおける「つくること」を通した文化的実践のエスノグラフィ - 岡部 大介 東京都市大学・メディア学部・准教授 (40345468)
- エキセントリックな人の創造性の支援(発想方略とパーソナリティの統合情報フレーム) - 渡邉 光一 関東学院大学・経済学部・教授 (30329205)
- ステイタスに基づいた都市ブランドパワーモデルの開発と都市ブランドマップの作成 - 金光 淳 京都産業大学・経営学部・准教授 (60414075)
- 一病息災を実現するヘルスツーリズム情報環境の研究 - 野間 春生 立命館大学・情報理工学部・教授 (00374108)
- 商品の偽造防止対策とトレーサビリティを同時に考慮した新2次元コードの開発と実用化 - 関 陽 流通科学大学・総合政策学部・准教授 (00258170)
- 人文系データベース構築事例データベースとポータルサイトの構築 - 川口 洋 帝塚山大学・経営学部・教授 (80224749)
- データ史料批判:非文字史料の情報学的解析に基づくシルクロード像の再構築 - 北本 朝展 国立情報学研究所・准教授 (00300707)
- 字形情報・言語情報の統合的利用による歴史的文献資料テキスト化システムの高度化 - 増田 勝也 東京大学・工学(系)研究科(研究院)・研究員 (20512114)
- 統計的データ解析と被験者実験を用いたテキスト・コミュニケーション研究 - 鈴木 崇史 東洋大学・社会学部・准教授 (70507037)
- 高度な共引用ネットワークに基づく文献検索手法の開発 - 江藤 正己 学習院女子大学・国際文化交流学部・講師 (10584807)
- 利用者に新発見を促す書架要素の解明と新たな排架法の構築 - 佐藤 翔 同志社大学・社会学部・助教 (90707168)
- 書籍のアクセシビリティ向上のための対話とルールに関する研究 - 青木 千帆子 立命館大学・研究員 (00584062)
- Research on visualization and information extraction from ancient Mongolian historical documents - バトジャルガル ビルゲ 立命館大学・研究員 (30725396)
- テキストマイニング分析による史学的知識抽出に関する研究 - 山田 太造 東京大学・史料編纂所・助教 (70413937)
- 修辞・物語構造のデータベース化による人文テキストの計量的分析基盤の構築 - 村井 源 東京工業大学・社会理工学研究科・助教 (70452018)
- 古典資料に対するテキストマイニングおよびその分析結果の可視化に関する研究 - 木村 文則 立命館大学・研究員 (70516690)
- 情報社会におけるソーシャルメディアを用いた国会議員の情報発信に関する研究 - 西田 亮介 立命館大学・准教授 (60632768)
- 前14世紀の楔形文字文書、アマルナ書簡の言語記述のためのデジタルアーカイブ構築 - 高橋 洋成 筑波大学・人文社会科学研究科(系)・研究員 (90647702)
- 大学研究力強化のための分析指標および研究戦略プロセスモデルの提案 - 鳥谷 真佐子 金沢大学・助教 (90420819)
- ケータイ・メールの代替手段としてのインスタントメッセンジャーがもたらす効果と応用 - 森本 祥一 専修大学・経営学部・准教授 (00433186)
感想
仕事でメタデータマネジメントを始めたので、谷口先生の「RDA実装に向けたモデリングの適用およびメタデータ作成支援システムの開発」や高久先生の「書誌記述の新しいデータモデルFRBR及びRDAに基づく書誌情報システムの研究」に反応してしまいます。また、歴史モノですが、久留島先生の「歴史知識情報のオープンデータ化にむけたスキームと情報利活用手法の再構築」も興味深いです。まわりでは、同僚というか職場の大先輩である渡邊課長兼准教授の「学修環境充実のためのエデュケーショナルライブラリアン育成支援システムの開発と評価」や、id:min2-fly 先生の「利用者に新発見を促す書架要素の解明と新たな排架法の構築」が採択されてました(おめでとうございます)。金沢大学URAである鳥谷さんの「大学研究力強化のための分析指標および研究戦略プロセスモデルの提案」もメモ。